人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「陶磁の東西交流」を見る

「陶磁の東西交流」を見る_d0001004_1821161.jpg 昨日(12月20日)「出光美術館」で展覧会「陶磁の東西交流―景徳鎮・柿右衛門・古伊万里からデルフト・マイセン」を見た。
 焼き物はわたしの興味の範囲外ですのでパスするつもりでしたが、結構評判が良いようですので訪ねることにしました(くるっとパスで無料ですしね)。
 「やきものに親しむ」シリーズの6回目で、「17~18世紀を中心に花開いた陶磁の東西交流を、中国・景徳鎮をふくむ東洋の磁器と、それらを熱心に写し、学んだヨーロッパの陶磁器との比較展示でご紹介します。交流史上の数々のエピソードを交えて鑑賞していただきながら、交流を進めた人々の熱意や、時として生じるほほえましい“誤解”、陶工や商人たちのたくましい営みなどを楽しく感じ取っていただけたら幸いです」とのことです。
 展示は「プロローグ 南蛮風俗図と東西交流の記憶」、「1.中国陶磁へのあこがれ―“芙蓉手”とその写し」、「2.交流100年 1-“柿右衛門”とその写し」、「3.交流100年 2-“古伊万里”とその写し」、「4.復活 景徳鎮磁器輸出」、「5.海を越えるはるかな“注文”に応えて」といった区分で展示されていました。
 最初は南蛮図でのお出迎えからスタートです。焼き物の交流がテーマですが、口開けの展示としては洒落てましたね。
 その後はずーっと中国、日本、ヨーロッパの焼き物の比較展示続きます。
 いままででした幾つかの展示を見ると、もう充分といった気になってくるのですが、今回は違いました。
 一点一点大変興味をそそられながら見ることができました。
 中国の景徳鎮とそれがが日本に伝わって模倣した作品が並べてあったり、日本の柿右衛門や古伊万里がヨーロッパに伝わってその模倣した作品と比較しながら展示といった具合です。
 歴史的順序に従ってその影響を実際の作品で確かめながら拝見できました。
 まさに中国、日本、ヨーロッパと世界陶器史を一望できる展示でした。
 わたしにとっては、いままで拝見した歴史的陶器の展示では一番興味を持って見ることができた展示でした。
 この展示を切っ掛けに焼き物もわたしの鑑賞レパートリーに加えたい気もしてきました。それぐらいわたしにとっては画期的な展示でした。

by daisenhougen | 2008-12-21 07:19 | 鑑賞記-展覧会
<< 「セザンヌ主義 父と呼ばれる画... 「沖縄・プリズム 1872-2... >>