![]() ![]() ボンヤリしている内に会期も16日までということで、慌てて訪れました。台風直撃となっては見逃しかねないですものね。でも、雨は降ってくるし、駅からは結構歩かなければならないし、ちょっと大変でした。 でも、美術ファンは元気ですね。雨にもかかわらず、会場内はかなり混んでました。 さて今回は前期とは全点展示替えですから、全く新たな展示です。 東山魁夷「緑潤う」から展示はスタートです。その隣にはわたしの大好きな福田平八郎「筍」が展示してありました。幸先の良い展示ですね。そして第1室の目玉は上村小園「砧」でした。存在感は抜群ですね。 第2室では奥村土牛「鳴門」が目玉展示のようで、真ん中にドーンと展示してありました。もちろん素晴らしい作品ですが、わたしの好みは隣に展示してあった加山又造「波濤」ほ方でしたね。 第3室には岩佐又兵衛の「官女観菊図」が展示してありました。初めて拝見しますが、この美術館は江戸期の作品も充実してるんですね。そして第3室の目玉はやっぱり速水御舟「炎舞」です。やっぱり圧倒的な存在感でした。 そして最後が小林古径の「清姫」の全8面の一挙公開です。以前、「小林古径展」前期、後期で拝見した記憶がありますが、この清冽な作品には心が洗われるおもいですね。 ともかくも前期、後期通して傑作の数々を堪能させてもらいました。40周年記念の展示の名に恥じない傑作揃いでした。 前期の時「図録」買いましたが、まだ読んでません。読んでから感想続けます。 ■
[PR]
by daisenhougen
| 2007-07-15 07:38
| 鑑賞記-展覧会
|
![]() by daisenhougen
検索
カテゴリ
全体 鑑賞記-コンサート 鑑賞記-展覧会 鑑賞記-映画 鑑賞記-伝統芸能他 鑑賞記録(まとめ) 読書-詩歌小説評論他 読書-展覧会図録 読書記録(まとめ) 雑誌など CD・DVD・ビデオ 買い物 オモチャ等々 街歩き・お出かけ その他 以前の記事
2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ライフログ
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||