![]() ゴールデン・ウィークにあわせてこんな素晴らしい特集展示が企画されたんですね。例年開催されていたんでしょうか。わたくしはじめて知りました。 わたしが東京を離れている時期ですので、あわてて見てきました。 「平成21年(2009)に新たに国宝・重要文化財に指定される美術工芸品等から39件(写真パネル展示3件含む)を展示いたします」とのことです。 まずはお目当ての絵画関係ですが、今回、唯一国宝に指定された与謝蕪村の「夜色楼台図」は残念ながら保存上の問題から展示されてませんでした。でもまぁ「対決展」でじっくり拝見させてもらっているので我慢するしかないですね。 ![]() ようやく拝見することができました。 ただ、展示されているのは最後の部分の一部だけでした(たぶん4分の1も展示されていない気がしました)。 結構長尺な作品なのに残念でした。せめて半分ずつぐらいは展示替えでも良いので展示して欲しかったですね。 まぁ、最後の部分だけでも、まがうことなき若沖のオーラは感じることはできましたので、全巻拝見は後日に期待と言うことにしておきましょう。 次には巨大な「白衣観音図」などのど迫力も凄かったですね。 岩佐又兵衛の「弄玉仙図」も又兵衛様のふっくらとした顔立ちが特徴的な作品でした。 その他には多くの書跡なども展示されてましたが、こちらは、わたしにはハードルが高かったですね。 考古学的な発掘品もかなりたくさん展示してありました。 この中ではなんといっても国宝指定の「土偶」でしょう。古代のおおらかな姿に夢誘われました。 仏像も結構たくさん展示してありました。この中では日本流失騒動で大騒ぎになった運慶の「大日如来坐像」が重文指定になって、めでたく展示されてました。 展示期間も短く、かなりぶっきらぼうな展示でしたが、見応え十分の展示でした。 できれば、もう少し展示期間を長くして、図録なんかも出してくれたらいいんですがね。 常設展示もザーッと見て回りました。 国宝展示コーナーでは「国宝 普賢菩薩像」でした。これは再見ですね。 狩野山楽「車争図屏風」、鳥居清倍「市川団十郎の竹抜き五郎」、鈴木春信「見立黄石公張良」、葛飾北斎「渡辺の源吾綱 猪の熊入道雷雲」あたりが展示替えでの目玉作品ですね。
by daisenhougen
| 2009-04-30 07:40
| 鑑賞記-展覧会
|
![]() by daisenhougen
検索
カテゴリ
全体 鑑賞記-コンサート 鑑賞記-展覧会 鑑賞記-映画 鑑賞記-伝統芸能他 鑑賞記録(まとめ) 読書-詩歌小説評論他 読書-展覧会図録 読書記録(まとめ) 雑誌など CD・DVD・ビデオ 買い物 オモチャ等々 街歩き・お出かけ その他 以前の記事
2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ライフログ
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||