![]() いくつになっても動くオモチャには目のない方です。 昨年からでも超小型のヘリコプターや 壁をはう「エアロスパイダ」、世界最小の二足歩行歩ロボット「ROBOーQ」といったオモチャに楽しませてもらいました(購入時の感想はこちらとこちらとこちら)。 いずれも結構先端技術を駆使したオモチャです。 でも、こちらはローテクだけで作られています。 なんといってもゼンマイ仕掛けですから。 ![]() たまたま朝のTVで紹介されているのを見て、その動きのキュートさに惹かれて、早速ゲットしました。 付属のケースの上を走らせると、端まで来てくるっと方向転換して落ちないで動くといった仕掛けです。 巧くできてますね。 ローテク恐るべしといったとこでしょうか。 動いている時間が短いのがチョット残念です。 まぁ値段もお手軽ですし、贅沢言っちゃ行けませんね。 ![]() ▲
by daisenhougen
| 2009-04-16 07:37
| オモチャ等々
![]() 二足歩行ロボットといえば、もう既にアイソボットi-SOBOTと2種類のCAM-10と3台も所有しています(3台そろい踏みの感想はこちら)。 でも、タカラトミーからお手頃価格で世界最小級なんてのが新たに発売となれば買うしかないですね。 親指よりも小さい世界最小クラスで29.4×24.4×34.5mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約13gです。 ![]() 動作としては前進や左右へコントロールさせて動かしたり、障害物を自働回避して動かしたり、付属のボールを追跡したりと結構いろんな動きができます。 オモチャとしての出来はけっこういい感じかも。 ▲
by daisenhougen
| 2009-03-19 07:02
| オモチャ等々
![]() 指定した日までの残り日数を表示してくれるカウントダウン時計です。よくTVなどでやっているオリンピックまで後何日なんてのを、自分用でできるというものです。 手軽な値段でもあるので、気軽な気持ちで買ってみました。 設定は簡単で、カウントダウンする年月日を指定すれば、今日からの残り日数を表示してくれます。 簡単そのものです。 当然のことながら現在時間も表示してくれます。 ただ、設定できるのが日にちだけですから、夜中の0時にしかカウントゼロにならないのは、夜中に起きていないわたしには残念な仕様です。 割り切った仕様は潔いのかもしれませんが、もう一ひねり欲しかった気もします。 とりあえず年末に設定してみましたが、実際にはいつに設定しようかなぁ。 ▲
by daisenhougen
| 2009-02-16 17:59
| オモチャ等々
![]() 発売前に結構話題になってましたが、せっかり忘れてました。 たまたま店頭に山積みにされているのを見つけて、衝動買いしてしました。 箱から取り出してリモコンカー本体を取り出してみると、その車体の軽さにビックリです。そうですよね、壁や天井を走るんですから軽くないと駄目なんですね。 以前買った赤外線コントロールヘリコプターと同じ考えですね(その時の感想はこちら)。 コントローラーに電池を入れて、そこに車体を接続して充電するといった手順を経て、ようやく走行開始です。 スイッチを入れると大きな音で空気を吸い始めます。そうです掃除機みたいなもんです。その吸引力で壁を走るんです。 車体を壁に押しつけて、スカート部分を広げて密着させると、きっちり壁を上ってくれます。もちろん回転もできます。 チョット感動ものです。 まさにスパーダーです。 こんなことができるんですね。 結構熱中させてくれました。 わたしの単身赴任のアパートの壁が狭いのがチョット残念でした。もうチョット広々とした壁だったら、もっといろんな動きが楽しめるかもしれません。 次の課題は壁から壁へ移動できたり、床から壁へ移動できるようにすることでしょう。それができたら、わたしのような狭い部屋でも楽しみの幅は飛躍的に広がりますね。 なにはともあれ、おもちゃのアイデアとしては秀逸なできばえでした。 ▲
by daisenhougen
| 2009-02-14 06:53
| オモチャ等々
![]() 店頭でこんなもの見つけてしまいました。変なオモチャには目がない方なので、ついつい買っちゃいますね。 話しかけると、葉っぱが反応して、うなずいてくれるといったものです。単身赴任者にはピッタリかなぁなんて思いました。 さっそく遊んでみました。 割と良くできていて、話しかけるとキチンと反応してくれますし、反応もなんともユーモラスです。 でも、何度か話しかけて反応させていると、だんだんと飽きてしまいます。 反応パターンは、葉っぱをぱたぱたする、小さくうなずく、大きくうなずく3種類あるようですが、もう一工夫欲しい気もします。 それよりなにより、一人で中年のオッサンが話しかけてる図は、なんとも気持ち悪いですね。 まぁ、子供か若い女性だったら様になるのかもしれませんね。 どちらかといえば、みんなでワイワイと話しかけて反応を愉しむ方がふさわしい使い方かもしれません。 サイズは幅10×奥5×高15cmで、単4電池が3個が必要です。 ▲
by daisenhougen
| 2008-10-17 07:01
| オモチャ等々
![]() 「大琳派展」のグッズ販売コーナーにひときわ大きく展示してありました。こういったノリのグッズには眼がないので、図録と一緒についつ手が伸びてしまいました。 3,000円はチョット高すぎる気もしましたが、純正のベアブリックですからね。 本来は熊のフィギアなんでしょうが、風神と雷神に見立てていますので、かなり異形な感じに仕上がっています。 でも、結構愛嬌があって見ていても飽きないですね。 まぁ、ちょっとしたお宝ゲットした気分です。 ![]() 「大琳派展」では一緒にカレンダーも発売されていましたね。 もうカレンダー発売の時期になってしまったんですね。嵩張るので今回はパス。こちらは再訪した時にでも。 ▲
by daisenhougen
| 2008-10-10 06:50
| オモチャ等々
![]() まずは「ガチャガチャ」。 山口晃さんが描いた巨匠たちの肖像画をブリキ製缶バッチにしたものです。でも、なんせ巨匠たち二十四名分ですから、ガチャガチャも4台に別れてました。 わたしとしては若冲さんがどうしてもほしかったので、3台目に挑戦。ガチャガチャと6回挑戦したら、幸運にも6名が別々な巨匠たちをゲットできました。 再訪の時には別な巨匠たちに挑戦しよう。 ![]() 次が「扇子」。 図柄は高く「風塵雷神図」です。「横尾忠則展」で買った扇子がちょっと斬新すぎるデザインでしたので、今度は格調高いのにしてみました。 毎日暑いので、扇子の出番が多くなりそうですね。 ▲
by daisenhougen
| 2008-07-15 06:30
| オモチャ等々
![]() 最近ちょっとしたブームになっているらしい、パソコンにUSBで接続するにんまりオモチャです。 店頭に大量に並べてあったので、ついつい衝動買いしてしまいました。 両方ともキューブはという会社が発売している「PC GADGET」シリーズとのことです。 ![]() USBポートに挿入するとカクカクと腰を動かすだけです。腰を延々と振り続け、抜くまで止まらりません。この姿におもしろみを感じるかどうかですね。 まぁ980円ですから、どうこう言うことないですね。 少々音がうるさいのが玉に瑕です。 ![]() こちらはチョット値段が張って1995円です。 こちらは同じくUSBポートに挿入ですが、延長ケーブルが付いてるのでチョット自由度はたかいです。 でも、動作はまばたきして首をふるだけのシンプルそのものです。 こっちは音が静かになってるのが改善点でしょうか。 どちらも数日愉しめば飽きちゃう気もしますね・・・。 ▲
by daisenhougen
| 2008-06-26 06:51
| オモチャ等々
![]() さすがに横尾さんはコマーシャルベースで長年活躍していただけありますね。 今回の展覧会場では横尾グッズがいろいろ販売されていました。 こういった物を見るとついつい手が伸びてしまいます。 少々値段が張るのが多くて、買い占めにはほど遠かったのが残念でしたが・・・・。 ![]() かなり斬新なデザインですから、会社や外出先で使うのはチョット勇気がいるかもしれません。 値段が張るのが玉に瑕でデザイン違いは断念しました。 ![]() 次に「マウスパット」。 こちらは展覧会のポスターと同じデザインです。 こちらも少々ぼったくりの値段でした。 ![]() 笑っちゃうデザインですね。 こちらは手軽な値段でした。 ![]() こちらは小さいながらも1個300円と安価なのが嬉しいですね。 ▲
by daisenhougen
| 2008-06-16 07:32
| オモチャ等々
![]() お正月なので凧揚げならぬ、ヘリコプター上げに挑戦してみました。 タカラトミーから発売されているこのオモチャはかなり話題になってますね。発売当初は売り切れで買えませんでした。さすがに発売から時間もたったので店頭にたくさん積んでありましたので、さっそくゲットしました。 箱から取り出しみると、ヘリコプター本体軽いのにびっくりです。この軽さだから飛ぶんですね。納得しました。 それに反してコントローラーの大きくて重いこと。電池が6本ですからね。 リモコンにヘリコプター本体を接続して30分程度充電して準備完了です。 コントローラーのレバーを前に傾けるとヘリ(ローター)が回転し始めて、簡単に舞い上がりました。 最初は天井に激突するか、失速して墜落していましたが、何度かトライするうちにぶつからずに飛行するようになりました。 結構はまってしまうかもしれませんね。 ▲
by daisenhougen
| 2008-01-06 14:02
| オモチャ等々
|
![]() by daisenhougen 検索
カテゴリ
全体 鑑賞記-コンサート 鑑賞記-展覧会 鑑賞記-映画 鑑賞記-伝統芸能他 鑑賞記録(まとめ) 読書-詩歌小説評論他 読書-展覧会図録 読書記録(まとめ) 雑誌など CD・DVD・ビデオ 買い物 オモチャ等々 街歩き・お出かけ その他 以前の記事
2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ライフログ
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||